![]() |
||
□ TOP ![]() □ Step.1【入門編】 □ Step.2【中級編】 □ Step.3【上級編】 ![]() □ ジグソーパズル歴史 □ ジグソーパズル種類 □ ジグソーパズルコツ ![]() □ イタリア旅行 □ フランス旅行 □ 南米周遊旅行 □ 韓国旅行 □ 世界1周旅行15日間 ![]() □ アジア □ ヨーロッパ □ 北米 □ 南米 □ アフリカ □ オセアニア □ リンク集 |
TOP>南米周遊7日間の旅南米周遊7日間の旅南米は、日本の真裏となるので、最も遠いと言われ旅行に体力が必要だが、大自然の風景が残る絶景が多い。 |
|
【1日目】ペルー 〜 マチュピチュ |
||
![]() |
■世界遺産名 マチュ・ピチュの歴史保護区 ■見どころ 空中都市遺跡「マチュ・ピチュ」。スペイン人の首都クスコ占領によって、インカの隠れ家となり、突如として姿を消してしまったとされています。 住居跡、段々畑、太陽の神殿、王女の神殿などを歩いて観光します。 ![]() |
|
【2日目】ペルー 〜 クスコ |
||
![]() |
■世界遺産名 クスコ市街 ■見どころ ペルーのアンデス山脈中の標高3600mにある。 観光では、アルマス広場、12角の石、サント・ドミンゴ教会、サクサイワマン等、街の見どころは多い。ライトアップされたカテドラルも美しい。 ![]() |
|
【3日目】ベネズエラ 〜 ギアナ高地 |
||
![]() |
■世界遺産名 カナイマ国立公園 ■見どころ 観光パンフレットでは、ギアナ高原で紹介されています。一帯がジャングルになっており、昔からの自然が残った貴重なところです。 その中にあるエンジェルフォールという滝が有名で、チャーター機で空から観光するのが一般的です。 また、各地に点在するテーブルマウンテンも見ごたえあります。 ![]() |
|
【4日目】ブラジル 〜 イグアスの滝 |
||
![]() |
■世界遺産名 イグアス国立公園 ■見どころ アルゼンチンとブラジルの国境に位置しています。大地を切り裂くようになだれ落ちる茶褐色の滝。耳をつんざく轟音とともに舞い上がる水煙、圧倒的な水の勢いは、日本の楚々とした滝のイメージとはずいぶんとかけ離れています。北米のナイアガラの滝、アフリカのビクトリアの滝と並ぶ世界三大瀑布のひとつです。 ![]() |
|
【5日目】ブラジル 〜 オリンダ |
||
![]() |
■世界遺産名 オリンダ歴史地区 ■見どころ オリンダの町は古い教会と町並みが保存されており、石畳の坂道を上るとセーの丘に出る。セー教会からミゼリコルジア教会までの高台から眺める町並みと海岸線は美しく、初代知事がこの高台に上って「オー・リンダ(何と美しい)」と感嘆したことから名前が付いたと言われる。 オリンダ歴史地区は、ゆっくり歩いて見ても1日あれば十分なくらい小さな街です。 ![]() |
|
【6日目】アルゼンチン 〜 コス・グラシアレス |
||
![]() |
■世界遺産名 ロス・グラシアレス ■見どころ アルゼンチン南部のロス・グラシアレスでは、現在も大氷河が成長を続け、巨大な氷塊が湖に崩落する雄大な姿を見ることができます。ロス・グラシアレスは南極大陸、グリーンランドに次ぐ世界で3番目の面積を持つ氷河地帯です。 ロス・グラシアレスの氷河の特徴は青い色をしていることです。これは積雪の圧力で出来た気泡が少なく透明度の高い氷が、青い光だけを反射し、他の色を吸収するからです。 ![]() |
|
【7日目】ボリビア 〜 スクレ |
||
![]() |
■世界遺産名 古都スクレ ■見どころ ボリビア独立時の調印が行なわれた場所で、今もコロニアル様式の古い町並みが残っている。白く美しい建物が多いため、「白の街」と呼ばれることもある。 町全体にスペイン文化の影響が未だに残っていて、 中世のヨーロッパにいるよう雰囲気です。世界最大の恐竜の足跡が発見された場所でも有名です。 ![]() |
|
| 管理者情報 | お問い合わせ | リンク集 | |
||
![]() |